≪箱庭タウンズ≫学校を使ったおすすめ配置!【序盤攻略】

コメント(5)

こんにちは、オムです♪

今回は箱庭タウンズの学校を使ったおすすめの配置例をご紹介したいと思います。学校はたくさんの専門街として組み合わせが出来るので、一気に地価アップが狙えます。

学校の配置の参考になれば嬉しいです(*^^*)

こちらもどうぞ↓↓↓↓

▼箱庭タウンズ配置例▼
序盤にオススメ配置
学校を使った配置例
ロケット会場と国際空港の配置例
温泉旅館の配置例
水族館とサファリパークの配置例
おすすめ職業と転職
銀トロフィのオススメ配置

学校の入手

箱庭タウンズではほとんどの施設がショップで発見するものですが、ランク15になるとランクアップの特典として学校が貰えます。

ただ、この学校は時間経過の建築ではなく、周囲の住宅からのポイントによって建築が進むので、必ず周囲に住宅を建てるようにしましょう!

序盤でもできる学校の配置例

※「ご」と書いてある場所はごみ箱です。

黄色の場所には植物などを設置して下さい。

このような配置にすることで

  • 学生街    90%up 45%up
  • 買い食い街  110%up 25%up
  • お手軽街   150%up 20%up

こちらの3つの専門店効果を重ねることができます。

合計で地価350%up、商品価格90%upとなります(^^♪

どの施設も序盤から手に入れやすいので是非チャレンジしてみて下さい★

さらにここから、追加施設で拡大バージョンをご紹介します。

 

2つの専門街追加バージョン

本屋・学習塾・公園・クリーニング店の追加で

  • 教育街     165%up 25%up
  • 教師の一日街  110%up 25%up

合計すると地価625%up、商品価格140%up となります。

ガチャ運にもよりますが、そこまで高いランクじゃなくとも揃う施設なので、そこそこコスパの良い配置ではないでしょうか♪

全部乗せ変形型配置

※2023/09/23 画像にミスがあって、一部店舗の専門街効果が乗らない配置になっていましたので画像を修正しました。

学校をつかって出来る専門街を全て満たす配置です。

  • 知識街 165% 25%
  • 通学路街 150% 60%
  • 産業街 125% 55%
  • 幽霊街 170% 40%
  • ひつじ像街 250% 40%
  • ご近所街 165% 25%
  • ものしり街 125% 55%

以上7つの専門街が追加されます。

この中ではプラネタリウムが入手難易度が高いと思います。コツコツとなり町イベントをこなして街を拡大していくのが課金以外での近道です。気長に楽しみたいですね♪

最初のバージョンで設置しても、もちろん大丈夫です(*^^)v

よかったらお試しください。

以上、学校を中心としたオススメの配置例でした★

その他のおすすめ配置例もどうぞ

▼箱庭タウンズ配置例▼
序盤にオススメ配置
学校を使った配置例
ロケット会場と国際空港の配置例
温泉旅館の配置例
水族館とサファリパークの配置例
おすすめ職業と転職
銀トロフィのオススメ配置

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(5)
  • 6. omu 管理者

    >>1
    ご指摘ありがとうございます。修正した画像をアップしました。
    最初の専門街とは違う組み合わせですが、学校と組み合わせられる施設を全て乗せた形となります。

    0
  • 5. omu 管理者

    >>3
    ご指摘ありがとうございます。画像をアップし直しました。
    条件が少し変わっていますが、学校の専門街効果を全て乗せたものになります。

    0
  • 4. 匿名

    >>3
    コーヒーショップと時計台入れ替えるといい感じになりますね

    1
  • 3. 匿名

    これではファミレスに道が繋がらないです

    3
  • 1. ゆき

    最後の形を試してみたのですが、ファミレスの道が繋がらないので学生街と待ち合わせ街が発生しませんでした。
    遊び方にも道が繋がらないと専門街が出来ないと書いてありましたので仕様ですかね?

    1
×
×